「口」の書き方で分かる子供の勉強に対する取り組み方

金運アップや願望実現に効果的な筆跡トレーニングで

登場回数の多い漢字「口」。

通称「口トレ」。

今回は、子どもの勉強に対する取り組み方について、

「口」の書き方から分かる事をお伝えします。

私には、社会人と中学生の子どもが2人います。

学校や塾から

「1日の学習時間は学年+〇時間」

という話を聞いたことがあります。

「口」の書き方で、

自主学習に対する取り組み方が分かります。

まず、お子さんに「口」を書いてもらってください。

あるいは、お子さんが書いたノートやプリントの中から、

「口」のような四角で囲まれた漢字を見つけてください。

(例えば、日、田、国、見、書、中 など)

書けましたか?

見つかりましたか?

では、解説スタート!

このような4つのパターンの書き方があります。

(1)~(4) のどの書き方でしたか?

着眼点は、3点。

(1)~(4)の違いは、

①1画目と2画目の接するところが「開く」か「閉じる」か。

②2画目の角が「丸みを帯びている」か「角ばっている」か。

③1画目と3画目の接するところ、3画目と2画目の接するところが
 「開く」か「閉じる」か。

3つの着眼点について解説します。

①1画目と2画目の接するところが「開く」か「閉じる」か。

開:ルールにこだわらず、小さなことは気にしない傾向がある。

(大きく開くほど、やるべき事を後回しにしがちになりやすい。)

閉:真面目、意志が強く、色々な事をきちんと行動する傾向がある。

②2画目の角が「丸みを帯びている」か「角ばっている」か。

丸:明るく、ユーモアがあり、想像力に富み、細かな事を気にしない傾向がある。

(丸すぎると、いい加減になりやすい傾向がある。)

角:真面目、几帳面、ルールや約束をきちんと守る傾向がある。

③1画目と3画目、3画目と2画目が「開く」か「閉じる」か。

開:自分に甘く、最後までやり遂げる気持ちや持久力に欠ける傾向がある。

  勉強や持ち物など言われた事を忘れやすい傾向がある。

閉:自制心があり、自分で決めた事をきちんと成し遂げる傾向がある。

3つの着眼点を組み合わせて診ていくと・・・。

(1)の書き方。

意気込むことなく、できる時にやる傾向がある。

(2)の書き方。

親や先生など周囲に言われても、必ずやろうとはせず、

できない時があっても気にせず、平気でいられる傾向がある。

(3)の書き方。

きちんとやろう!という気持ちはあるが、行動に移せない傾向がある。

(4)の書き方。

自分の意志で、きちんと成し遂げる傾向がある。

お子さんの書き方はいかがでしたか?

筆跡診断では、良い悪いの判断はしませんが、

「おススメの書き方は?」と、聞かれたならば、

(4)の書き方をおススメします。

忘れ物も減り、集中力アップ、成績アップします!

毎年、受験シーズンになると、

受験生の保護者の方からのご依頼で、

受験生のお子さんのお名前のお手本を書いています。

書く機会の多い名前。

筆跡診断的おススメの書き方で書くことで、

集中力が高まり、成績も向上します!

「夏を制する者は受験を制す」

受験生に限らず、文字を丁寧に、意識して書くことはおススメです。

文字を手書きすることで、目標達成率もアップしますし、

脳の活性化にも効果的だと言われています。

受験勉強前後に、筆跡トレーニングを取り入れ、

志望校を母校にしましょう!

ちなみに・・・

大人の方におススメの本はこちらです。

お子さんが勉強中、隣で筆跡トレーニングで

運気アップ、願望実現しませんか?

子は親の背中を見て育ちます。

親が学んでいる姿勢は、子どもにも良い影響を与えます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

私の「文字の授業」は東京都内某区教育委員会様より公認されています。

子ども向けの出張授業、

企業や各種団体、PTA組織向けセミナー、講演会、筆跡診断などのご依頼も随時承っております。

ホームページより、お問い合わせ、ご依頼くださいませ。

小山田香代オフィシャルサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA