15年ほどの職業訓練校の講師経験。10年ほどの筆跡診断の経験。
この2つの経験から分かること。
それは、文字の書き方で、覚えの早さに差があること。
授業では、訓練生に同じ情報を伝えています。
同じ授業を受けているのに、覚えに差がある。
覚えが早い人、覚えがゆっくりな人(何度、伝えても覚えてない人)は、
それぞれ、文字の書き方が同じ。
年齢に関係なく、何度、伝えても覚えない人の文字の書き方をしていると、
子どもの場合、忘れ物が多かったり、テストでミスが多くなります。
また、高齢者の場合、物忘れが酷く、認知症の症状が進む可能性もあります。
現役世代でも、仕事でうっかりミス、処理漏れが多くなります。
以前、保険の仕事をしている営業さんの筆跡診断をした時、
この文字の書き方をしていました。お会いしたその日も、
昨日いただいた契約書の記入ミスがあり、夕方、お客様の
ところに行くとのこと。これでは、営業成績もふるわないはずだ!
とご本人も納得!
筆跡改善アドバイスをし、その後は、同じ人と思えない見違える
ほどの大活躍!「書は人なり。」文字に、その人の人柄が
しっかりと表われているのです。
「字」を変えると人生はうまくいく!(三笠書房) https://www.amazon.co.jp/dp/4837926711